実用学

形でわかる?!産地ごとのワインボトルの特徴

ワインのボトルにも色々な種類があるのお気づきでしたか?私は人に言われるまで全て同じ形と思っていました(笑)
実は、ワインの産地ごとにボトルの形には種類があり、飲まなくてもボトルの形である程度産地やワインの特徴がわかってしまうんです。
今回は、そんなボトルの形についてご紹介します。

ワインボトルの形と産地について

フランス

ボルドー型

最もオーソドックスな形で、ボルドー型と言うもののボルドー以外でもよく使われています。肩のはった、いかり形をしています。ボルドーのワインは、渋みが強く長期熟成の間に澱が瓶の中にたまり安いので、ワインをグラスに注ぐ際に澱がグラスに入らないよう考えられて、こういった形になっています。
赤ワイン用は暗緑色、白ワイン用は通常辛口が薄い緑色、甘口は無色透明です。

ブルゴーニュ型

ボルドーと対をなすブルゴーニュ地方のボトルは、ボルドーに比べてなで肩になります。ちょっぴり女性的でセクシーですね。
赤白共に薄い緑色になります。

シャンパーニュ型

ブルゴーニュと形は似ていますが、ボトル内の炭酸ガスの圧力に負けないように、厚い頑丈なガラスで作られています。シャンパーニュ型といいますが、スパークリング・ワインは世界的にほとんど全てこのタイプになります。

アルザス型

すらりとした細みのなで型タイプです。背も高いのでたまにセラーの規格に合わなかったりします(笑)。
暗い緑色をしています。

スポンサーリンク

プロヴァンス型

腰のくびれの若干エロい感じが特徴です。

ドイツ

ライン・モーゼル型

ドイツワインの大半がこの形。フランスのアルザスワインに似ており、背が高くすらっとした形が特徴です。
ライン地方では茶色、モーゼル地方のボトル緑色のボトルが多かったのですが、最近では青や白のボトルも増えています。

フランケン型(ボックスボイテル型)

今までと一風変わってウイスキーみたいなデザインです。なんとなくドイツっぽいですね。昔ワインを詰めるのに使われていた動物の草袋のイメージを残す形で、「山羊の陰嚢(いんのう)」という意味だそうです。ポルトガルのマテウスもこんな形です。

イタリア

キアンティ型

これまたぶっ飛んだデザインの登場です。トスカーナ地方特産で、藁に巻かれた丸みを帯びたボトルです。ただ、手間がかかるので最近では数を減らしてきているようです。

バローロ型

イタリアでもボルドーのようないかり型のボトルが多いんですが、バローロ地方のボトルは、ブルゴーニュのような形です。

フィッシュ型

これまた、なんというか芸術的なボトルの登場です。ペッシェヴィーノというテーブルワインに使用されています。

まとめ

ちょっとぶっ飛んだデザインのボトルもありましたが、国、地域ごとの特徴を知っていれば、ボトルの形の情報だけであらかじめワインの特徴もつかめるんです。最初は、ボルドーとブルゴーニュの違いだけでも頭に入れておけば結構役立ちますよ!

形から入るワイン情報を
FBをフォローしてGET!

Twitter で

-実用学